「大腸よ、そなたは美しい」

大腸内視鏡検査 〜恐怖〜】

ぼくは本気で嫌だった。

これは多くの同意を得られると思う。

ただ、これから大腸内視鏡検査を受ける人に声を大にして伝えたい。

 

大丈夫だ。

思った以上に大したことない。

検査を受けている約20分間、多少の背徳感があるくらいだ。

先生に身を委ねよう。

 

【2017年 8月22日 火曜日 〜運命の日〜】

初めての大腸内視鏡検査。

恥ずかしいことにとてもビビっていた。

「座薬を入れましょう」と医師がいう程の高熱が出ても頑なに拒否をし続けてきた27年間。

いやだって、いくら毎日内視鏡なんかよりも太いものを出しているといっても27年間一方通行の道だ。

お尻の穴に異物を入れるという恐怖は拭いきれなかった。

 

【検査を受ける準備 〜戦いはすでに始まっている〜】

検査を受ける前に飲み続ける下剤。

なにが悲しくて下剤を2時間近くも飲み続けないといけないのか。

考えたら負けだ。無心で飲もう。

液体には変なツブツブが浮いている。
居酒屋さんなら「すみませーん!」と交換を要求しても良いレベルだ。
でも大丈夫。それがデフォルトなので飲み続けよう。

5-6回程お腹を下したら、透明な排泄物しか出なくなる。

そこまで来たら、看護師さんにチェックして貰う。

なるべく「見られても良い」と思える婦長さん的な人を選ぼう。

無事合格を貰ったら検査室へと移動する。

 

【検査室 〜ようこそ、選ばれし者〜】

お尻側に穴が空いた半ズボンに着替えたら準備完了だ。

ベットに寝かされ痛め止めジェルを穴に塗りたくられる。

もちろん、中にも。

そしてすぐに中指くらいの太さがある管を挿入される。

リアルに「ズボッ」って感じがあった。

こうして、あっけなくバージンを無事卒業した。

 

【検査中 〜大腸よ、そなたは美しい〜】

検査中、自分の大腸を先生と一緒にモニターで見た。

先生1「美しい大腸してますね」

ぼく「え、ありがとうございます…」

先生2「そんなこと言われても困るわよね笑」

ぼく「(ごもっとも)」

 

ちなみに大腸の内側をカメラが侵入していく過程は時折痛い。

先生1「あー、ここちょっと痛いかも。我慢してね(グリグリ)」

ぼく「い、痛いっす...」

先生2「大丈夫よー、はい息吐いて、ふー。」

ぼく「ふー」

こんなやり取りが3回くらい繰り返される。

 

先生1「大腸は普段閉じているので、空気を入れて開きながら奥まで入れていきます」

ぼく「はい」

先生1「ですので、お腹が空気でパンパンに張ってしまうことがあるので、おならは我慢せずにしてくだいねー」

ぼく「はい」

先生2「我慢すると大変なことになっちゃうからね笑」

ぼく「でも先生、入口って内視鏡によって栓されてますよね?その状態でおならって出るんですか…?」

先生1「...頑張れば出ます!」

先生2「まあ、我慢しないでってことだから!」

ぼく「(そうなのか)」

 

そして、なぜ女医さんしかいないのか。

何故なのか。

これは最大の疑問でしかない。

 

【検査することになったキッカケ 〜急性虫垂炎〜】

そもそも、ことの始まりは2017年6月末に急性虫垂炎になったからだ。

腹痛のため病院に行くと、触診→血液検査→CT検査を受け「急性虫垂炎」を宣告され、即日入院。

 

(「ちょ、待てよ!」とキムタク風に心の中で呟いたのは秘密である)

 

外科手術でサクッと取ってしまうか、点滴による抗生物質投与で炎症を抑えるかの2択を迫られる。

迷わず点滴を選択。手術は怖い。

理由は、麻酔をして尿道に管を入れられるのが嫌だから。

友人から聞いた話しでは、尿道から管を抜いた後の排泄行為がこの世のものとは思えないほどの痛みらしい。

入院期間中は、腸の働きを休ませるために食事禁止。

点滴を24時間された状態で3泊4日過ごした。

日本では初めての入院になる。

余談になるが、人生初の入院は2015年1月にフランスに留学していたときだ。

フランスに訪れる前に訪れていたタンザニアで世にも珍しい病原菌に感染したらしい。

そして発症したのがフランスであった。

右足がパンパンに腫れて、痛くて歩けなかった。

病院に行くと約10日間ほど入院することになった。

ちなみにタンザニアではキリマンジャロに登った。

人生初登山がキリマンジャロ
そして初入院がパリ。

響きだけはカッコいい。

 

【入院生活事情 〜日本とフランスの違い〜】

あくまで僕が経験した日本の入院生活とパリでの入院生活の大きな違いである。

・食事

日本での病院食は、3日以上なにも食べていない状態からの回復食。

つまり、流動食や液体しかなかったので、比較にはならないかもしれない。

しかし、あえて言おう。フランスの病院食は美味しかった。

基本的に2つのメニューから前菜からデザートまで好きなものを選ぶことが出来る。(例)パンは全粒粉orクロワッサン。メインはうさぎor牛肉…etc

そして、料理を運んで来てくれる人も高級レストラン並のタキシード姿で運んで来てくれる。

部屋に入るときは礼儀正しく深々とお辞儀をし、時にはクルッと回ってから入室してくるサービスまであった。なんとも気品に溢れた食事の時間だったといまでも思う。

 

・部屋割り

一般的に日本では4人部屋がデフォルトで、アップグレードを図れるば個室になる。

ぼくも日本で入院した歳は4人部屋だった。

しかし、やっぱり4人部屋はストレスが溜まる。

患者だった身として思うのは、病院側は少なからず、年齢層や病気のレベル感を合わせた上で部屋割りを組んだ方が良い。

例えば、急性虫垂炎の患者と大腸癌患者が同室というのは双方にとってあまり良いとはいえない。

ちなみに、フランスは最初から個室しか選択出来なかった。

しかもバルコニー付きの部屋で、窓からエッフェル塔が遠くに見ることが出来た。

たまたまかもしれないが、だいぶリッチな部屋だった。
※僕が入院した病院がそういう仕様なのかもしれない。

もちろん1日の入院金額もべらぼうに高く、もし海外保険に入っていなかったら大変なことになっていた…。ありがとうAIU。まじで。

 

・ボイコット

2015年1月にフランス パリでなにが起きたか覚えている人はいるだろうか。

いまでは悲しいことにテロが日常的にあちらこちらで起きてしまっている。

しかし当時、風刺週刊誌を発行しているシャルリー・エブド襲撃事件は非常に衝撃的なニュースであったことは記憶に新しいかと思う。

まさににその時、ぼくはフランス パリで入院中していた。

驚くべきは事件が起きた翌日に

「明日から私たちはボイコットすることが決まったんだけど、あなた退院出来る?ほら、テロで色々大変でしょ?働いてる場合じゃないのよ」と看護師さんから言われたことだ。

いや、ちょっと待て。

・テロで大変→わかる。

・働いている場合じゃない→まあわかる。

・ボイコット?退院出来る?→ごめんちょっとわからない。

先にも記した通り、当時ぼくは

【世にも珍しい病原菌に感染している右足がパンパンに腫れて、痛くて歩けない患者】だった。

退院なんか出来るわけがない。歩けないのだ。

Do you understand?

退院することは出来ないと伝えた。

意見が言えない日本人?

大丈夫だ。生死がかかればちゃんとNOくらい言える。

結局、病院側も渋々納得してくれた。

しかしボイコットは起きたらしく、病院の中はとても静かであった。

これは予想でしかないが、たぶんほんとにやばそうな患者だけ残して、看護師も必要最低限の人数でまわしていたのではないかと推測する。

緊急手術が必要になったりしなくてほんとに良かった...。

余談だが、毎日点滴を替えに来る看護師もボイコット時は若い2人組で、いかにも研修中な感じだった。

一回だけ点滴の替える手順を間違えたらしくベットが血で染まったこともあった。

うまく説明出来ないのだが、血管と点滴を繋ぐチューブを一時切り離して付け替える際に、なにかを間違えて僕の鼓動と共に血液が吹き出すという事案だった。(ちなみに研修医らしき人達は「やべwやべw」と笑っていた笑)

ちなみに、この世にも珍しい病原菌の正体は黄色ブドウ球菌というどこにでもいる菌の珍しいやつだということが、発症から約1年半経った日本で特定された。このことについてはまた後日。

 

大腸内視鏡検査はオススメ 〜気になる費用〜】

途中、だいぶ話しが脱線したが、大丈夫だ、脱糞はしていない。

とにかく、大腸内視鏡検査にビビっている人がこれ読んで少しでも不安が和らぐことを望む。

 そして気になる費用は6,000円でお釣りが来るくらい。

これで大腸癌を始めとした、大腸のあらゆる病気を検査出来るのであれば安いものだ。

第二の脳と言われ、腸内環境が大切だと言われる昨今、なにか気になることがある人はぜひとも受けてみることをオススメする。

 

最後に、自分の大腸を見た感想を先生に伝えた。

ぼく「なんかほっぺたの内側みたいですね」

先生1「ほっぺたの内側ですか…?」

先生2「うーん…。」

残念ながら同意は得られなかった。

しかし、これ読んでくれている人の中に同意してくれる人がいるはずだ。

ぜひコメントをお待ちしておりますm(_ _)m

 

【追伸】

最後に...検査の時に1番痛かったのは最後に内視鏡を抜く時。

抜く前にクルッとされる。ちょっと説明が出来ないのだけど、なんかクルッとされる。

 

おわり。